2019年1月27日(700文字程度)
川越の縁結び謎解きに参加してきた。
縁結びだけあって、川越の神社も経由するような謎解きであった。神社の名前はネタバレになるので割愛するが、難しくも無いだろう。
せっかく神社に来たので家族でおみくじを引いた(私はおみくじに興味が無いので見ていた)。
二人とも特段パッとしない結果だった気がする。ネタにもならない内容だったと思う。
ここでふと思った。おみくじの運勢の順位ってどうなっているのか?
実は私はこの記事を書くまでは、「吉」って良いイメージで扱われているが「大吉」とか「中吉・小吉」があるから実際は平均以下の順位だと思っていた。
私が認識していた順位は以下のとおり。
大吉
↓
中吉
↓
小吉
↓
吉
↓
凶
↓
大凶
ね、「吉」って平均以下でしょ。なんで「良し」なのか理解できずにいたのだ!
(「吉・凶」の分類で「良し」という意味なんですね・・・。全くもう!)
ということでせっかく神社にきたので、周りを探して私が認識している順位が正しいのか探してみた(吉と小吉が怪しい)。
周りを見渡してみるとありました(写真は後ほどお見せする)。
その結果は以下のとおりです。
びっくり!
順位は別として驚く内容でした。運勢の種類の数が想像よりはるかに多いんですよ。
大吉
↓
中吉
↓
小吉
↓
吉
(ここまでは順当である)
↓
(えっ!こんなのあるの?)
↓
末吉
(こんなのあったね)
↓
末小
(こんなのも・・不思議発見!)
↓
凶
↓
小凶
↓
半凶
(ここまでくるとあるよね)
↓
末凶
(ここまでくると納得!)
↓
大凶
「吉・凶」で分類されているが、さらに、順位付けとして、「大・中・小・半・末」という名称で運勢の良さが決まっていることがわかった(はじめて知りました)。
私がよく訪問しているブログで管理者の「雷理さん(IDコールすみません)。
)」はこの系のことはお詳しいのでしょうね(いきなり「神社=雷理さん」と頭と手が勝手に・・・。
ここで雷理さんのブログ紹介です。
ブログの内容は広範囲に渡っています。面白くもあり、詳しくもあり、猫ちゃんありと話題が豊富で勉強させてもらってます。
個人的には「はてな界のふしぎ発見!」なブログとして訪問しています(もちろん猫ちゃんのファンです)。
話を戻して・・・。
いやいやこんなにもおみくじの種類があるなんて驚かされました。
ところがどっこいそれだけではない。
さらにググってみたら、特別の神社では上記の他にも「平」もあるんですって(詳しくは下のサイトを確認してください)
「MYSTな休日おみくじ」:このブログをご覧の方はみなさん「大吉」で!